スポンサードリンク



VBScriptで、変数を使ってみましょう。

VBScript変数を使う方法を説明します。

とても簡単です。

プログラムの中で、変数名を宣言するだけです。


Dim str


ただしVBと違い、VBScriptでは、変数のデータ型を指定できません。

変数とは、データを入れる箱のようなものだと、よく表現されます。

そのようにイメージしてもらって、かまいません。

それでは早速、変数を使ったVBScriptのプログラムを書いてみましょう。

【1】以下のようにプログラミングします。

ファイル名 sample010.vbs

Option Explicit

Dim str

str = "日付:" & Date & vbCr & "時刻:" & Time

MsgBox(str)



【2】vbsファイルをダブルクリックして実行します。

VBScript

どうですか?
今までと同じように、実行できますよね?


【プログラムの解説】
明示的に宣言しないと、変数が使えないようにします。
Option Explicit

strという名前の変数を宣言しています。
Dim str

左辺の変数に、右辺の値を代入しています。
str = "日付:" & Date & vbCr & "時刻:" & Time

この場合は、strに文字列が入ります。

メッセージボックスに、変数の中身を表示しています。
MsgBox(str)



スポンサードリンク






VBScript 初心者入門講座 TOPへ