あらかじめ用意されている関数を使うと、簡単にできます。
【1】以下のようにプログラミングします。
ファイル名 sample003.vbs
MsgBox(Now)

【2】vbsファイルをダブルクリックして実行します。

【3】以下のように、日付と時刻が表示されれば、OKです。

【4】MsgBox(メッセージボックス)の「OK」ボタンをクリックして、終了します。

【5】また、日付と時刻を表示するには、以下のようにプログラムを書くこともできます。
ファイル名 sample004.vbs
MsgBox(Date & " " & Time)
これも動作確認してみてください。
同じ結果になるはずです。
【プログラムの解説】
Nowは、システムの現在の「日付と時刻」を返す関数です。
Dateは、システムの現在の「日付」を返す関数です。
Timeは、システムの現在の「時刻」を返す関数です。
Nowを使うか、DateとTimeを使うかは、目的によって使い分けます。
& " " &で、日付と時刻の間に、半角の空白を挿入しています。
日付と時刻がくっついていると、見にくいからです。
プログラミングでは、半角の空白も大事です。覚えておきましょう。
復習ですが、&(アンパサンド)は、文字列の連結に使いましたね。